研究会

2010年度 活動報告

2010年度第5回例会

日時  2011年2月19日(土) 14:30より
会場  下関市立美術館
下記各JR駅よりバス(サンデン交通)「市立美術館前」下車
JR下関駅 ①②番乗り場=長府・小月・宇部方面行(城下町長府経由)
JR新下関駅 ③番乗り場=城下町長府経由マリンランド・下関駅行
JR長府駅  駅前「長府駅」または「長府駅前」停留所=下関駅行

地図はこちらhttp://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/bijutsu/access.html

○高島北海展」開催記念
展覧会見学および担当学芸員による展示解説(14:00-14:40)

○研究発表(14:50~16:50)

 岡本正康(下関市立美術館)             (14:50-15:10)
 「高島北海と下関市立美術館」

 関根佳織(下関市立美術館)            (15:15-16:00)
 「狩野芳崖筆、明治十年代の寿老人図について   -道釈人物画における雪舟学習と応用-」

 植田彩芳子(京都文化博物館)           (16:05-16:50)
 「黒田清輝の《昔語り》におけるフランス美術の影響」


○懇親会(18:00より)

【例会に関する問合せ先】
神戸大学文学部美術史研究室(担当 宮下規久朗)
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1


2010年度総会・研究発表会

日時  12月11日(土) 14:00より
会場  早稲田大学文学部 36号館581教室
※例年使用する教室の一階下になりますのでご注意ください。
地図はこちらhttp://www.waseda.jp/jp/campus/toyama


○総会(決算・予算、事業報告など)                  14:00~14:30

○研究発表 (含質疑)                          14:45~15:45
 杉江京子(早稲田大学大学院)
  「『幼学綱要』挿画成立事情考
  -楓湖・芳柳(二世)・芳年との関わりをめぐって-」

○講演                                   16:00~17:15
 酒井道夫
  「本の形からみる 『吾輩ハ猫デアル』」

○資料交換会                               17:15~17:45
  *重複資料などがございましたらお持ちよりください。

○懇親会(18:00より)


【総会に関する問合せ先】
〒162‐8644 新宿区戸山1-24-1
早稲田大学文学学術院丹尾研究室内
明治美術学会事務局



2010年度第4回例会

日時  11月6日(土) 13:00より
会場  東京藝術大学 中央棟 第一講義室
地図はこちらhttp://www.geidai.ac.jp/access/ueno.html


○シンポジウム 「明治の彫塑」

 ○司会:佐藤道信(東京藝術大学美術学部芸術学科)

○基調講演
 清原加代子
  「ラグーサについて」                      13:00~13:30

 北郷悟 (東京藝術大学美術学部彫刻科)
  「明治の彫塑 作家の立場から」              13:30~14:20

○研究発表
 高橋裕二(ブロンズスタジオ)
  「ラグーザ作品の技法的特徴 修復の現場から」     14:30~15:20

 吉田朝子(東京藝術大学大学美術館学芸研究員)
  「工部美術学校彫刻学科の教育」              15:20~16:00

 古田亮 (東京藝術大学大学美術館)
  「荻原碌山作《女》について」                  16:10~17:00


  終了後、懇親会開催の予定


【例会に関する問合せ先】
東京芸術大学美術学部佐藤道信研究室
tel.050-5525-2256、fax.050-5525-2498



2010年度第3回例会

日時  9月4日(土) 14:00より
会場  東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室
(地下鉄丸の内線・大江戸線「本郷三丁目」駅、南北線「東大前駅」より徒歩7分。)
地図はこちらhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_02_j.html

○研究発表
田島奈都子(姫路市立美術館学芸員)
「日本製プロパガンダ・ポスターに関する調査研究について
~中野区立歴史民俗資料館所蔵「須藤文吉文庫」を中心として~」
(14:00~15:00含質疑)

山田直子(女子美術大学美術館学芸員)
「私立女子美術学校・女子美術学校(1900-1929)における洋画教育」
(15:15~16:15含質疑)

荒木慎也(東京大学大学院)
「太平洋を渡る石膏像:ボストン美術館から東京美術学校へ」
(16:30~17:30含質疑)

○懇親会(18:00より)

【例会に関する問合せ先】
東京大学文化資源学研究室
TEL/FAX 03-5841-3722
e-mail:bunka@l.u-tokyo.ac.jp


2010年度第2回例会

日時  7月24日(土) 14:00より
会場  京都国立近代美術館1階講堂
(※先着100名:事前申込みは不要です)
地図はこちらhttp://www.momak.go.jp/Japanese/access.html

○シンポジウム 「関西の近代美術を調べるということ」 (協力:京都国立近代美術館)

 ○開会挨拶:森田恒之(愛知県立芸術大学)                (14:00)

 ○基調講演:「近代の日本美術を学ぶ」 原田平作(愛媛県美術館)  (14:10)

 ○シンポジウム:「関西の近代美術事情」                  (15:00)
   パネリスト講演1:  「京都」     山野英嗣(京都国立近代美術館)
   パネリスト講演2:  「大阪」     橋爪節也(大阪大学)
   パネリスト講演3:「神戸・阪神間」  河崎晃一(兵庫県立美術館)

 ○総合討論 
    司会:宮下規久朗(神戸大学)                  (16:00~17:00)

終了後、懇親会開催の予定

【例会に関する問合せ先】
神戸大学文学部美術史研究室(担当 宮下規久朗)
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1


2010年度第1回例会

日時  5月15日(土) 14:30より
会場  早稲田大学文学部36号館681教室(東京メトロ東西線早稲田駅下車徒歩5分)
地図はこちらhttp://www.waseda.jp/jp/campus/toyama

○会長選挙結果報告、2010年度(仮)予算報告(14:30~14:50)

○研究発表
喜夛孝臣(早稲田大学大学院)
「ルパシカを纏う人たち‐大正から昭和初期の芸術家像-」
(15:00~16:00含質疑)

○講演
Claude Estèbe(chercheur associé en histoire visuelle au EHESS)
クロード・エステーブ(社会科学高等研究院 視覚文化史研究員)
「日本における初期写真館 1859~1872」
(16:15~17:15)

○懇親会(18:00より)

【例会に関する問合せ先】
筑波大学 五十殿利治研究室
〒305-8574 つくば市天王台1-1-1
筑波大学大学院人間総合科学研究科内